2007年04月11日
『ゆうラジ』に出演してきました
FMひがしおうみのゆうラジに出演させてもらってきました。
4/20に開催する、近江中山道夢みる座談会の宣伝をしてきました!
http://radiosweet815.shiga-saku.net/
もっとしゃべりたいことがいろいろあったけど、あまりしゃべれなかった。
修行が必要です。
楽しかったです♪
4/20に開催する、近江中山道夢みる座談会の宣伝をしてきました!
http://radiosweet815.shiga-saku.net/
もっとしゃべりたいことがいろいろあったけど、あまりしゃべれなかった。
修行が必要です。
楽しかったです♪

2007年04月11日
近江中山道夢みる座談会の参加者募集中!!

■□■□■□■□■□■□■□■
近江中山道夢みる座談会
第1回愛知川宿座談会
『中山道と昭和(唱和)ショー』
■□■□■□■□■□■□■□■
◇日時:2007年4月20日(金)19時~21時
◇場所:珈琲セブン社(愛知郡愛荘町愛知川1606)
※駐車場はありません。会場・駐車場は下記地図にてご確認ください。
◇対象:中山道に興味・関心のある方どなたでも歓迎
(小学校高学年以上)
◇定員:30名(先着順)
◇参加費:500円(コーヒー代、お菓子代など)
◇主催:中山道410(よいわ)
◇後援:愛荘町愛知川観光協会
愛荘町教育委員会
◇内容:
19時~ 昭和のスライドショー(昭和の写真のスライドとお話)
20時~ コーヒー&お菓子タイム
座談会(みんなで中山道について語りましょう)
21時 終了
◇申込み先:
4月18日(水)までに下記申込み先まで。
中山道410(よいわ)事務局
E-mail:mh-060607@gaia.eonet.ne.jp
FAX:077-532-3386
◇問合せ先:
事務局:星加(ほしか)
TEL:077-532-3386
URL:http://nakasendo410.shiga-saku.net/
◇中山道410とは・・・
淡海ネットワークセンター主催おうみ未来塾第8期生の研究グループ。
近江中山道の文化再発見、新発掘を行い、宿場町の新しい景観の創造、
ネットワークの確立、活性化事業を図り、2012年「中山道410年祭」への
準備に寄与する活動を行います。
会場場所
駐車場場所
2007年04月11日
2007年04月01日
2007年03月13日
3/12グループ会議記録
【中山道410】グループ会議記録
(1)とき:3/12(月)19時~21時
(2) 場所:マナビィ
(3) 参加:三井、吉田、河林、星加
(4) 記録:(代行)星加
1. 配布書類
次の書類を配布して検討した。
1.1. 名刺
1.2. 草津宿場まつりチラシ
2. 3/11成果発表会の感想
第7期生の成果発表を聞いての感想を話し合って、研究の成功要因が次にあることを確認した。
(1) 期限を明示してそれに向かって努力している。
(2) 外部のキーパーソンを見いだして活用している。
(3) 活動計画をしっかりさせて、補助金、協力金を得て大きく活動することができている。
(4) パンフレットや説明書を作成して、多くのマスコミに伝達して取り上げられている
(5) 活動記録を、写真、映像で残しておく。(ビデオカメラ提供:吉田)
3. 活動計画の変更
変更や充実に関して話し合った。
3.1. 中山道を語る会
(1) 毎月、宿場を変えて実行する計画にする。
3.2. 中山道甘辛大会
(2) お菓子、お酒、お茶、ソバを供することとして、それらがどのように近江中山道を背景としたものであるかを明示するための研究をする。
(3) 夏休み実行の計画とする。
3.3. イベント
(1) 候補のイベントは、それぞれの拠点を変えて、結果として近江中山道全体で行ったとするように計画する。
* 中山道そぞろ歩きスタンプラリー
* わらじ履き宿場リレー
* 中山道甘辛大会(和菓子、ダルマそば、酒蔵)
* ワイワイガヤガヤこどもの旅人
(2) あるいは、一種類のイベントであっても、近江中山道全体を使うようなやり方を考慮する。リレー等。
3.4. 白鳥川への中山道モニュメント計画
(1) 吉田担当:今週末にパワーポイントを含めて提示する。
3.5. 3/21塾生会向け資料作成
4. 人脈検討
5. 調査事項
6. 会計
7. 会議後
(1)とき:3/12(月)19時~21時
(2) 場所:マナビィ
(3) 参加:三井、吉田、河林、星加
(4) 記録:(代行)星加
1. 配布書類
次の書類を配布して検討した。
1.1. 名刺
1.2. 草津宿場まつりチラシ
2. 3/11成果発表会の感想
第7期生の成果発表を聞いての感想を話し合って、研究の成功要因が次にあることを確認した。
(1) 期限を明示してそれに向かって努力している。
(2) 外部のキーパーソンを見いだして活用している。
(3) 活動計画をしっかりさせて、補助金、協力金を得て大きく活動することができている。
(4) パンフレットや説明書を作成して、多くのマスコミに伝達して取り上げられている
(5) 活動記録を、写真、映像で残しておく。(ビデオカメラ提供:吉田)
3. 活動計画の変更
変更や充実に関して話し合った。
3.1. 中山道を語る会
(1) 毎月、宿場を変えて実行する計画にする。
3.2. 中山道甘辛大会
(2) お菓子、お酒、お茶、ソバを供することとして、それらがどのように近江中山道を背景としたものであるかを明示するための研究をする。
(3) 夏休み実行の計画とする。
3.3. イベント
(1) 候補のイベントは、それぞれの拠点を変えて、結果として近江中山道全体で行ったとするように計画する。
* 中山道そぞろ歩きスタンプラリー
* わらじ履き宿場リレー
* 中山道甘辛大会(和菓子、ダルマそば、酒蔵)
* ワイワイガヤガヤこどもの旅人
(2) あるいは、一種類のイベントであっても、近江中山道全体を使うようなやり方を考慮する。リレー等。
3.4. 白鳥川への中山道モニュメント計画
(1) 吉田担当:今週末にパワーポイントを含めて提示する。
3.5. 3/21塾生会向け資料作成
4. 人脈検討
5. 調査事項
6. 会計
7. 会議後